子どもたちや自分のために作ったハンドメイド作品とつくり方をご紹介しています♪   

*スポンサードリンク*

通園バッグ

写真 ショルダータイプの通園バッグを作ってみました。
表はデニム地で、内側にはキルティングを使用して作ってみました。
ショルダーのひもの長さも調整できますので、末永く使っていただけます。
お子さまのお好きな生地で作ってあげてみてくださいね。

製図・断ち合わせ図

写真

材料

写真 【出来上がり寸法】
たて18㎝×よこ22㎝×マチ10.5㎝
【材料】
表地(デニム地) 前側   たて20㎝×よこ24㎝…1枚
表地(デニム地) 後側   たて20㎝×よこ24㎝…1枚
表地(デニム地) 底マチ  たて12.5㎝×よこ45㎝…1枚
表地(デニム地) 口マチ  たて6㎝×よこ39㎝…2枚
(デニム地は全部で、たて50㎝×よこ50㎝あれば足ります)
表地(お好きな柄)ポケット たて14㎝×よこ24㎝…1枚

裏地(キルティング)  前側   たて20㎝×よこ24㎝…1枚
裏地(キルティング)  後側   たて20㎝×よこ24㎝…1枚
裏地(キルティング)  ポケット たて14㎝×よこ24㎝…1枚
裏地(キルティング)  底マチ  たて12.5㎝×よこ45㎝…1枚
裏地(キルティング)  口マチ  たて6㎝×よこ39㎝…2枚
(キルティングは全部で、たて60㎝×よこ50㎝あれば足ります)
ファスナー 40㎝…1本
(※ファスナー40cmですと、口マチの長さよりも長くなっています。口マチと底マチを縫い合わせる時に、長くなった部分は隠れるので大丈夫です。)
バイアステープ 250㎝程度
(※12㎜巾 両折タイプのバイアステープを使用しています)
カラーベルト 25㎜巾 150㎝程度
アジャスター 1個
四角かん 1個

作り方

写真 生地を裁断します(※なお、材料に載せてある写真は、生地を裁断した後のものになります。)
私は型紙を作ってから裁断をしましたが、裁ち合わせ図を参考にしていただければ、型紙がなくても大丈夫かと思います。

写真 表側と内側のポケットの口部分にバイアステープをつけます。
ポケットの生地とバイアステープを中表に合わせて、折り目より少し内側をミシンで縫います。
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

写真 バイアステープの折り目に合わせて生地を包み込み、ミシンで縫っていきます。
裏側の縫い目が落ちないように、時々裏を確認しながら慎重に縫いましょう。
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

写真 表側のポケット口と、内側のポケット口にバイアステープを付け終わった状態です。

写真 本体にポケットを縫い合わせます。
画像のように、デニム地とポケット地を合わせます。両端が上から6㎝になるように注意して合わせます。
待ち針で留めた後、端から0.5㎝のところを縫っていきます。同様に、裏地(キルティング)に内側のポケットも縫い合わせます。

写真 口マチにファスナーを付けます。
表地と裏地の間にファスナーを挟み、クリップで留めます。
画像のように端はすべて揃えてください。

写真 上の工程の補足です。
①裏地を表向きに置きます。
②ファスナーの金具が上になるように置きます。
③表地を中表に置きます。
分かりにくいかもしれないですが、画像を参考にしてみてください。

写真 クリップを外しながら、端から0.7㎝のところをミシンで縫い合わせていきます。
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

写真 画像のように、表地と裏地の裏側が合わさるように開き、0.5㎝のあたりにステッチをかけます。
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

写真 もう一方の側も同じようにファスナーを縫い合わせます。
縫い終わったら、このような感じになります。

写真 カラーベルトの準備をします。
まず、カラーベルトを10㎝切り、切ったものに角かんを挟み込んで端から0.5㎝のあたりを仮縫いしておきます。

写真 残りのカラーベルトに、アジャスターを取り付けます。
写真のように、カラーベルトをアジャスターに通してから、端は内側に折り曲げて赤い線の部分を縫います。 丈夫にするために、2か所縫います。

写真 次に、アジャスターを付けてない側を四角かんに通して、その後アジャスターに再度通して肩紐を完成させます。
分かりにくいかもしれないですが、画像を参考にしてみてください。 おたより袋の作り方でも詳しく説明していますので合わせてご覧ください。

写真 カラーベルト(肩紐)と口マチと底マチを縫い合わせます。
はじめに、ファスナーの金具がついてない方から縫います。

①底マチの裏地を表側が上向きになるように置きます。
②ファスナーの金具が付いてない方を右側にして、口マチの表側を上に向けて置きます。
③肩紐(Dかんが付いていない方)を口マチの中心部分(ファスナーが付いているところ)に置きます。
※この時、肩紐のアジャスターは表向きになるように肩紐を置いてください。
④表地を裏側が上になるようにして置きます。

写真 上記のように順番に重ねたあと、端にクリップを留めます。
※端はしっかりそろっていることを確認してください。
その後、画像のように縫い代1㎝のところを縫っていきます。
クリップを外しながら縫い進めます。

写真 端を縫い終わったら、底マチの表地と裏地が合わさるように開き、画像のように底マチ側に0.5㎝のステッチをかけます。
※縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

写真 もう一方も同じようにして肩紐と口マチと底マチを縫い合わせます。
上記の③肩紐は角かんを仮縫いした方を置くことになります。この時、肩紐がねじれないように注意してください。 縫うときにファスナーの金具が邪魔になりますので、画像のようにファスナーは少し開けておくと良いです。

写真 両側をつなぎ合わせた状態です。
輪っかのようになります。

写真 上の工程でできたものに、前後の生地を縫い合わせます。
合印はしっかり合わせて、先にクリップで留めていきます。
その後、他の箇所にもクリップで留めます。
どうしてもたるみが出てしまいますが、しわにならないように分散させます。

写真 たるみやしわができると縫い直し!
ということにもなりかねませんので、しつけをすることをオススメします。
画像はしつけが終わった後のものです。 同じように、もう一方もクリップで留めしつけをします。

写真 しつけが終わったら、縫い代1㎝のところを縫っていきます。
特にカーブは慎重に!たるみが出ないようにゆっくり注意して縫っていきます。

写真 もう一方もミシンで縫っていきます。
画像は両側を縫い終わった状態のものです。
ミシンで縫った後は、しつけ糸を外しましょう。

写真 上記の縫い代に、バイアステープをつけていきます。
直線部分から始めるとやりやすいです。私は、底から縫いはじめました。
本体生地とバイアステープを中表に合わせて、折り目より少し内側をミシンで縫います。縫いはじめは1㎝ほど折ってから始めます。

写真 カーブのところは、バイアステープを少し引っ張るようにしてカーブに沿わせながらゆっくりと縫います。
一周して最後は、始まり部分に少し重ねて終わらせます。

写真 カーブ部分に切込みを入れます。
バイアステープには切込みをいれないように注意してください。

写真 バイアステープの折り目に合わせて生地を包み込み、ミシンで縫っていきます。
裏側の縫い目が落ちないように、時々裏を確認しながら慎重に縫いましょう。

写真 バイアステープをつけ終わった状態です。
縫い代が隠れてすっきりしました。
もう一方も同じようにバイアステープを付けます。
付け終わったら、表に返して完成になります。

写真 完成しました!

写真 内側のイメージです。

完成したら、ぜひ投稿してくださいね♪
写真
ランキングに参加しています!
当サイトが参考になりましたら、ポチっと応援していただけると励みになります♪
いつもどうもありがとうございます(*´▽`*)
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
   *スポンサードリンク*

ランキングに参加しています



*スポンサードリンク*


↑ PAGE TOP

inserted by FC2 system